「目がシパシパする・・・」
私は、普段からパソコンを使う仕事。
目薬とPC用メガネは欠かせませんでした。
今回は、色んな目薬を試してきた中で、ドライアイにおすすめの目薬をご紹介します。
目次
防腐剤・血管収縮剤入りの目薬はNG!

私は、1年くらい薬局でおすすめされた、目の潤いがキープされる目薬を使っていましたが、最初は気持ちよかったものの、段々効果が薄くなってきました・・・。
そこで、もう我慢できなくなって、眼科に行ったところ、私が使っていた目薬には、「防腐剤」が入っていることを告げられました。
防腐剤とは、容器内での菌の繁殖を防ぐためのもので、つまり腐らないようにする薬品です。
防腐剤入りの目薬を使い続けると、角膜障害を引き起こす可能性があるんです・・・!
そもそも、水が腐らないって確かにおかしいですよね(^^;)
なので、防腐剤が入っていない目薬は、小分けになって、1本10日くらいしか持ちません。
また、目の充血を防ぐ血管収縮剤も、一時的には解決してくれるものの、根本的な解決にはなりません。
目薬の効果が切れた反動で、さらに充血がひどくなることもあります。
ですので、目薬を選ぶときは、「防腐剤」と「血管収縮剤」が入っていないものを選びましょう。
本来の涙に近い人口涙液を選ぼう
眼科で説明されたことは、涙は「油層」「水層」「ムチン層」という3層構造になっているということ。
■ 涙の3層 ■
・油層(外側)
油分でフタをすることで、涙が蒸発するのを防ぐ働き。
・水層(中間)
涙の中心で、水分の他に栄養分もあります。
・ムチン層(内側)
目と直接触れ合っている層で、潤いをキープしています。
これらの層が、バランス良く形成されているものが、「涙」です。
ドライアイというのは、このバランスが崩れて、涙の量や質が悪くなっていることが原因なのです。
ですので、この3層を本来のバランスにするために、ドライアイの目薬では、本来の涙に近い目薬を選ぶようにしましょう。
本来の涙に近い目薬の成分は、『塩化ナトリウム』『塩化カリウム』が使われています。
ドライアイにはヒアルロン酸入り目薬も有効
さらに、本来の涙に近い目薬では、目に水分を補充することはできますが、持続性がありません。
ですので、ドライアイ対策では、補充した水分を保つために、ヒアルロン酸との併用が有効です。
ヒアルロン酸は、涙を目にしっかりと留めてくれる役割があり、目の水分を長時間保ってくれるため、目の表面の傷を回復させる働きもあります。
まとめると、ドライアイ対策の目薬は、以下の目薬を選びましょう。
涙を補充する役割
◎ ヒアルロン酸入りの目薬
涙を保つ役割
×「防腐剤」「血管収縮剤」入りの目薬
おすすめの目薬は?
1位 新ロート ドライエイドコンタクト(ロート製薬)
![]() 【第3類医薬品】[ロート製薬]ロートドライエイドコンタクトa 10ml |
涙に近い成分(塩化ナトリウム、塩化カリウム)も入ってるし、ヒアルロン酸も入ってる目薬!
防腐剤なども入っていないので、安全な目薬です♪
コンタクトもOKということで、愛用しています。

コンドロイチン硫酸エステルナトリウム(0.5%)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)( 0.6%)、 塩化カリウム(0.02%)、塩化ナトリウム(0.4%)
添加物
ヒアルロン酸Na、ホウ酸、ホウ砂、l-メントール、ポリソルベート80、エデト酸Na、塩酸ポリヘキサニド、pH調節剤
2位 新ロート ドライエイドEX(ロート製薬)
![]() 【第3類医薬品】[ロート製薬]新・ロートドライエイドEX 10ml |
ドライエイドコンタクトよりも、涙の成分である塩化ナトリウムが多め!
こちらはコンタクト対応はしていないので、裸眼だったらこちらがオススメ♪

コンドロイチン硫酸エステルナトリウム(0.5%)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)( 0.6%)、 塩化カリウム(0.02%)、塩化ナトリウム(0.44%)
添加物
ヒアルロン酸Na、ゴマ油、ホウ酸、ホウ砂、l-メントール、ベルガモット油、ペパーミントオイル、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリソルベート80、塩化亜鉛、pH調節剤
3位 ソフトサンティア(参天製薬)
![]() 【第3類医薬品】ソフトサンティア 5ml×4 |
こちらは、眼科でもよく処方される人口涙液タイプの目薬で、成分もシンプルです。
1本約10日で使い切らなければならないため、安心感はピカイチ。
ただ、ヒアルロン酸が入っていないため、こまめに目薬がさせるならおすすめです♪

塩化カリウム(0.1%) 塩化ナトリウム(0.4%)
添加物
ホウ酸、pH調節剤
おわりに
目薬は、症状が出た時の一時的な対策として有効です。
ですが、一時的な対策にすぎないので、根本的な解決にはなりません。
なぜなら、最近急増している新型ドライアイの原因は、涙の量ではなく、涙の質が原因だからです。
涙は血液から作られます。ですので、涙の質を解決するためには、目薬ではなく、目に良い栄養を摂ることです。そうすれば、質の良い涙を作ることができ、ドライアイの根本的解決に繋がります。
詳しいドライアイの原因や治し方についてはこちらでまとめたので、ぜひ見てみて下さいね。